週刊少年ジャンプ51号 感想
- 2018.11.20
- 週刊少年ジャンプ

Dr.STONE アニメ化決定。
これは予想してなかった。読み返してもけっこー楽しめる作品なので、アニメも楽しくなりそう。スタッフに恵まれると良いですね。それと声優。
Dr.STONE
冷凍庫の原理はかろうじて分かった(気がする)んだが、コールドスリープの理屈はよくわからんかった。ともあれ冷やせるってのは文化的進歩。大航海時代にも合ってる。食糧問題って実際大事。
マリオキノコ幻覚理論がちょっと面白かった。思い込みって大事。
僕のヒーローアカデミア
今の轟、飯田がいてこの結果か。ブラド先生の偏向実況はさておき、個々以外の要素が強かった気がする。フォロー力とでも言えばいいのか。まあそれも突き詰めれば個人の能力かもしれないが。
勝つより負けないことという発想も良かったと思う。負け=死である場合も実戦だったらあるだろうし。生きていれば巻き返せる。
HUNTER×HUNTER
すげえ文字数。
説明しなければならない状況ではあるし、案外これはこれで面白くはあるが。下手すると団長vsヒソカより面白い。
ジュリアーノがちょっと危ない感じかな。操作されかかっているか、あるいはもう手遅れか。
執事長は有能そうだった。冨樫作品のジジババってこういうタイプ多いよな。キルアじゃなくても苦手意識生まれそう。
食戟のソーマ
忍野忍を思い出す。アニメ版ね。
ゆらぎ荘の幽奈さん
思ったより計画的だった。ごめんね、バカにしたようなこと言って。勝敗はともかく知恵を振り絞って頑張ったと思います(過去形
最近のヒロアカもそうなんだが、主人公サイドの方がパワーがある気がするんだよな。弱体化しているとはいえ、ピンチな感じがしない。
アリスと太陽
ええ……(困惑
このタイミングで終わるのか。打ち切りの流れなのは分かってはいたけど、もうちょっとキリの良いところで終わると思ってた。一応タイトルは回収したけど、戦う感出しておいて、この終わり方は正直微妙。入りはかなり好きだったんだけどな。惜しい。
ワートリは個別で書く予定。
-
前の記事
ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 第7話「セックス・ピストルズ登場 その①」感想 2018.11.17
-
次の記事
ワールドトリガー 第168話「鈴鳴第一③」 感想 2018.11.21