週刊少年マガジン1号 感想
- 2019.12.05
- 週刊少年マガジン
橋本環奈ってなんか強いよね。気合の入りが違うっていうか。価値が高いっていうか。ちょっとした露出でも充分って感じ。
化物語が小説読んでいても新鮮な展開。ギロチンカッターがいい。こういうギミックとは思わないもん(原作だとあっさり退場したから
化物語
幸い攻撃してこない。
なんてことはなく普通に攻撃されていたという罠。
回復はデフォルトとしても、殴ったエピソードくんの体がもげるってのは意外。逃げるに特化した阿良々木暦を止めるのは彼らじゃ不可能かもしれない。
生徒会役員
ストライプか。
それでも歩は寄せてくる
えっちなやつはエロ同人でな。
歩の気遣いは概ね正しいって覚えとこうな。
EDENS ZERO(エデンズゼロ)
ジョジョ4部のエニグマみたいな展開よな。急な感じが似てる。
相手を泣かすのって実際は大変っしょ。
HERO’S
シキの攻撃がしょぼく見えるの気のせい?
風呂敷を畳みに入ってる。普通に終わりそうだな、これ。
ブルーロック
前もちらっと書いたかもしれんが、同世代の奴らで競ってるわけだから、回想においてダントツで強いって逆に難しくね? 現在で似たレベルのプレイヤーがいるなら当時でもいたんじゃね?
あともういい加減パスの優位性認めろ。序盤のストライカーを入れ替える展開のほうがしっくり来る。アシストを学べばストライカーとしても成長できるっしょ。しらんけど。
講談社・週刊少年マガジン2020年1号
-
前の記事
ワールドトリガー 188話、189話(SQ.12月号) 2019.12.05
-
次の記事
週刊少年サンデー1号 感想 2019.12.08
EDENS>まあ生理現象で涙が少しでも出たらってなら、泣かすのとは段違いに簡単ですけど。
HERO’S>やっぱ本来はシキが1番弱いはずってのが念頭にあるからじゃないですかね?
考えてみれば本編でもロボすら破壊してるし、わりと強いはずですけど。
ブルー>そもそもチームメイトが雑魚だからそこそこまでしか勝てないとかはありそうですけど。チームが勝ち上がらないと目につかない。とかはあるんじゃないでしょうか?確か最初にいなくなった奴は世代別代表とかだったような。
コイツの場合はパス出さないから尚更。
パスは自分のコントロール離れた場所でパスカットというリスクはありますけど、スルーパスでもなければ失敗しないし、マーク分散させて減らせるし、ボールの移動速度は人より速いしと利点のが遥かに多いですよね。
>まあ生理現象で涙が少しでも出たらってなら、泣かすのとは段違いに簡単ですけど。
潤い具合の問題?
>やっぱ本来はシキが1番弱いはずってのが念頭にあるからじゃないですかね?
シキも強いんだけど他のメンバーはパワーアップ回数がえらく多いゆえ。
>そもそもチームメイトが雑魚だからそこそこまでしか勝てないとかはありそう
そりゃそうか。言われて納得。
しかしそうなるとパスとかされて負けた経験があるはずだし、なんかもうわからんくなってきた。1対1では負けてない自負がプライドを守ってたんかねぇ。