週刊少年ジャンプ9号 ネタバレ感想
- 2019.01.28
- 週刊少年ジャンプ

展開的にはDr.STONE、約束のネバーランドが面白かったかな。見せ方もお上手。
絵的にはヒロアカ、ぼく勉が良かったです。おっぱい、メガネ、たてセタ……エトセトラ。
僕のヒーローアカデミア
何かと甘い相澤先生である。って前にもこれ言われてたな。だからこそ慕われてるって感じもするけど。生徒を信じる。からこその続行。
その期待に応えるが如く、デクも新たな力を……ってちょっと主人公補正強くない? コピれなかった上に負けそうな物間くんが可哀想なんだが?
集英社/週刊少年ジャンプ2019年9号
峯田がおいしい思いを。でも真面目に強い個性よな。自分にはメリットで敵にはデメリットってのは。厳密には味方にもデメリットになる可能性はあるけど。
「持続ダメージ」って言い回しがゲーム脳って感じがした。
鬼滅の刃
やはり無理だった。でも何らかのダメージが蓄積していると信じたい。
Dr.STONE
ゲンの凄いところはおバカに対しても戯言を使えることよな。その貢献度は計り知れない。
しかし今回目立ったのはやはり大樹かな。まさかの頭脳プレー。これもまた科学を利用したってところか。杠の帽子を被るって流れも込みでよく出来たお話。素晴らしい。
約束のネバーランド
希望のある展開。
鬼の正体も一応はわかったし、最近は妙にさくさく進むなぁ。農園の頃が好きって人が多いけど、それも分かるがしかし今年に入ってからはけっこー面白いと思う。
『品種改良』に関しても思ったより早く布石を回収したし、このハイペースはいったい……。まさかとは思うけどアニメ効果なのん?
しかし『大人になれない世界(ネバーランド)』の終わらせ方としてそれが正しいかっていうと少し怪しい。反対者も出るだろう。策自体を反対する者が。
ブラッククローバー
こちらも希望のある展開。
頼れる仲間はみんな目が死んで……ない!
でもちょっと戦力増強が急過ぎない? 面白くはあるからいいけど。なーんか唐突な気もするなぁ。
ハイキュー!!
練習を真面目にしていたら気付いたら孤立していたって漫画があったと思うんだけど。気持ち悪がられて、でもちょっとずつ仲間が増えていく……みたいな感じなんだが思い出せない。バキでもないし、H2でもないし、はてさて。まあともかくそんな空気が懐かしくもあり、後の感動に伝わるのでしたってね。
フェイントは読者に対してもかけていたと感じている。
BORUTO-ボルト-
ワンパンマンのタツマキ思い出さない? つまりエロいっちゃエロい。
ne0;lation(ネオレイション)
背後を取らせてしまうシーンに違和感を感じた(序盤の方ね)。まあ気にするほどじゃないけど。
ネウロのHALを思い出す。不思議とこちらの方が現代風ではあるのだけど、しかしてオーバーテクノロジーにも見えてしまうのだった。そこがジャンプっぽいといえばっぽいんだけどね。
しかし機械に操られるってのは案外、意外でもない気もしてる。人間のスペックを超えた機械が人間を操ることに違和感はない。
アンデッド+アンロック
読切。面白い読切。
良く出来てるなー。でも連載したらどうなんだろうなー。そんな感じ。おっぱいモミモミは週刊少年ジャンプでは久々に見た気がする。昔はこういうシーンけっこーあった気がするんだけどな。
どうでもいいけど少女が自殺しかけるが連続しちゃったね。偶然だろうけどさ。
ぼくたちは勉強ができない
集英社/週刊少年ジャンプ2019年9号
素晴らしい変装。個人的にはうるかがオススメ。メガネ、たてセタ、パイスラッシュ。つまり最強。
ところでパッドは必要なんすかねぇ。いや必要ですね?
「一生マネキンでもいい」ってけっこー凄い愛だよなぁ。うるかの健気さはマジぱない。何でも言うこと聞きそうなレベル。
お口にチャックマンもかわいかった。
ゆらぎ荘の幽奈さん
後ろ過ぎるセンターカラー。
締めに入りそうな空気なんだけど、どうなんだろうね。
気のせいかな、うららちゃん大きくなってない?
火ノ丸相撲
だからお前は勝てないんだNo.2みたいなノリは過去にもあったが、その展開にはまったく乗れないんだよな。銀メダルで評価されないほうが不思議っつーか。才能が開花されてないのにこの位置にいるって感じでむしろ天才マンってことを強調して欲しいところなんだがね。
とはいえ大包平が期待されているってシーンが多かったのは良かった。
展開がスピーディーなのが多かったかな、今週は。
-
前の記事
先週見たアニメの感想 上野、ジョジョ、かぐや様、賭ケグルイなど 2019.01.28
-
次の記事
かぐや様は告らせたい~天才たちの恋愛頭脳戦~ 第3話 感想 2019.01.29